BLOG

食べなさいは必要なし。

食べなさいは必要なし。

【食べなさい。は必要なし?】

〜こどもの本能に任せる食事〜

“食べないとお腹すくよ?”

“食べないと大きくなれないよ?”

“よそ見しないでちゃんと食べて!”

言っていませんか?

今回はわたしが気をつけている

《子どもの本能に従った食事のポイント》

をお話しします。

#0歳

離乳食食べない。他の子より遅い?

どうしたら食べてくれる?何が嫌?

早すぎたのかなあ?授乳のせい?

#1歳

つかみ食べがすごい…

食事のこだわりが出てきたなぁ

未だに食べない。うんちが硬くなってきた。

まだ大人とは別だしな〜。

#2歳

お野菜嫌がるようになってきた。

混ぜてもわかるじゃん…

お米しか食べない。フルーツは無敵。

フォークもスプーンもまだまだだなぁ

他の子は上手なのに。

今日もぜんぜん食べなかった。

#3歳

食べるようにはなってきたけどまだ小柄。

めちゃくちゃ食べるんだけど大丈夫?心配。

絶対食べないものが固定されてきた。。。

遊び食べはどうしたら良い?

ご飯おしまい?でもお腹空くよね…

保育園では食べるのにどうして?

#4歳

箸もスプーンもフォークも上手になってきた!

食べる量も安定してきたかも?

それと同時におやつでお腹いっぱいの日もある…

濃い味のものを好むようになってきたなぁ。

いかがでしょうか?

お母さんのお子さんに対する

食事の悩みは尽きないと思います。

前回、我が家の食事内容を

ちょこっとお話ししましたが、

“食べ方” はもっと大事かと思います。

【 1.  親がモデルになる】

“こんなふうに食べて欲しい”

その姿を、親が見せてください。

食事の挨拶をきちんとする、

出されたものすべて食べる、

好き嫌いをしないで食べる、

食器の扱いを丁寧な作法で食べる、

親がロールモデルになりましょう!

ただ “見せ続ける” だけで良い◎

【 2. 食べる量は子どもに決めさせる】

子どもは本能で食べるので

食べ過ぎ・食べなさすぎを

気にする必要はありません。

大人でも食べられる日食べたくない日が

あるのと同じように、子どもにもあります。

子どもは自分に必要な

【食べ物】と【量】は分かっているから。

え?あと一口で終わりなのにおしまい?

ということはありませんか?

あれは、そういうことです。

あと一口でも『ごちそうさま』なのです。

食事量について叱る必要は一切ありません。

我が家でも、食事が一口で終わりでもOK。

そのかわり、その後にいわゆる

“お菓子” は絶対に与えません。

【 3.食事の盛り付け】

子どもが食事を一目見ただけで

“食べ切れる!”と思う量を盛ります。

それが一口分でもOK。

多くの親は、

“このくらい食べて欲しいな”

という量を盛り付けますね。

それも、自分で選択させるのです!

2歳以降であれば

自分で盛り付けさせることもオススメ。

【 4.唾液を出させる食事形態】

唾液にはメリットがたくさん。

“噛まねばならない食べ物”を食べさせます◎

おにぎり、干し芋などの歯応えのあるもの。

口に合うように小さくする必要はありません。

噛み切る、噛み砕くことが必要な大きさも大事。

※トマトやぶどうは窒息の可能性があるので

半分に切ることは親の配慮です。

【 5. 噛むことに集中】

“噛む” の語源は “神”

今まで話したことの前に

もっとも大切なことは

《食事に対する姿勢》

食事以外の娯楽は

食事中には必要ありません。

テレビを消し、スマホをしまい、

食卓を囲む人とその時を楽しむこと。

“噛むことに集中” しながら

食べ物を味わうことが大切◎

食べ物の内容や、食べる量について

悩むのはその後です。

まずは親がロールモデルになりましょう。

お子さんの食事について悩みはありませんか?

コメントやメッセージ

お待ちしています。