【ウソつかない声かけってあるの?】
〜どうして?って聞かないことも愛情〜
という投稿をしました。
今回は、子どもにウソをつかせない
予防策を考えてみましょう!
まずは子どもへの質問から。
聞いていて気持ち良いのはどちらでしょう?
A:ねぇ、本返したの?本当に?
じゃあなんでまだここにあるの?
B:借りてきた本が期限切れになっているよ?
A:聞いたわよ。テストの点数どうだったの?
ウソついてもバレるわよ。
B:先生からテストの点数が悪かったと聞いて、
心配になったわ。
やりがちなのはAではありませんか?
しかし、子どもがウソをつく必要のない
声かけはBですね!
子どもを追い詰める質問や声かけは、
子どもにウソをつかせてしまうのです。
ウソをつく必要のないように
事実に合わせた事を言うだけで良いのですね。
2つめに『どうして?』という質問は避けましょう。
どうして?自体は質問文だけれど
いまでは批判的な言葉として扱っている場面が多いです。
子ども含め、現代の人にとって『どうして?』は
不承認、失望、不満を表す言葉になりつつありますね。
『どうしてそんなことしたの?』という文章には
『どうしてそんなことしちゃったの?』
『なにしてくれたのよ!』
という意味が含まれていることがほとんど。
『どうして起きられないの?』
『どうしてこぼすの?』
『どうしてそんなにだらしないの?』
『どうして口を閉じてられないの?』
これでは子どもが言い訳をするようになります。
自分を守るためにウソが必要になりますね。
どうして?は使わずに話してみよう。
『どうしたら早く起きられると思う?』
『きちんと整理するために何が出来る?』
『あなたが遅れると心配なの』
『あなたにはいろいろな思いがあるのね!』
このような声かけは子どもが素直に返答できるのです。
責めることはせずに、
事実だけを柔らかく表現してみましょう。