BLOG

子供の怒りがヒートアップしない言葉のかけ方

子供の怒りがヒートアップしない言葉のかけ方

【子どもの怒りがなぜヒートアップするのか?】

~コミュニケーションは上手にとれ!~

おとなしいとおもったら

子どもたちが何やら騒いでいる。

急にケンカが始まった。

わたしたち母親は駆け寄り言葉をかける。

あなたは何ていう?

「誰が壊したの!」

「手を出したのはどっち?」

「どうしてこうなったの!」

高確率で親は犯人探しをし、

ことの始まりをみつけ

原因について正そうとする。

子どもは動揺すると

論理的な話は耳に入ってきません。

怒り狂った子どもに

簡単はずの一問一答は激ムズ問題なのです!

子どもが怒り始めたとき

唯一の解決法は【感情的な慰め】

◎下の子におもちゃを壊された兄が

 泣いて怒っている時、

こんなところでやっているからよ!

どうしてここでやっているの?

あっちでやればよかったじゃない。

これは激ムズ問題ですよ💡

正しくは、

【それはショックだね!】

【怒りたかったでしょう。】

【もう一度作り直すしかないね】

めちゃくちゃ冷静にこれを言えばいいです。

マジックがかかったように落ち着きますから。

◎遊んでいたと思ったらうまくいかず

 急に怒り出した我が子に

そんな強くやるからでしょう!

こんなことで泣くならこれでは遊ばせられないよ!

どうしたらいいと思う?

これも激ムズ問題ですね💡

正しくは、

【うまくいかなくて泣いているのね?】

【それは悔しいね、母もそう思うよ】

【まず壊れたこれを直すことが先だね】

子どもたちが怒り狂っているときに

物事を正そうとしてもうまくいきません。

それどころかヒートアップするでしょう。

母親は起きてしまったことに

【でしょうね。】という感覚で

対応することをお勧めします。

もう少し大きくなった時には、

きっとたくさんの問題を持ち帰ってきます。

「ママ聞いてよ!〇〇ちゃんがさ!!!」

という話題に対しても同じです。

どうしてあなたはその時こう言わなかったの?

あんたが〇〇だったからなんじゃない?

と一問一答するのではなく

【でしょうね!】の感覚で

「そう思うのも無理ないね!」

「よく耐えたじゃない。」

批判も忠告もせずに

気持ちの慰めに専念するのです。

子どもたちが抱いた腹立たしい感情に対して

親が同情と理解を示す心のこもった対応は

子どもの怒りをしずめる効果がある。

しかもそれはどんなツールよりも絶大な効果。

言葉は、強力なツールとして活用できます。

上手に扱えば活力を与えますが、

脅かしたり攻撃を与えることも。

子どもたちを褒めれば、

希望が膨らむし、

自信を育む助けになります。

子どもを評価すれば、

不安や抵抗を掻き立てる手段にもなります。

子どもの感情を

ヒートアップさせないためには、

子どもにレッテルを貼らないこと。

【でしょうね♡】(慰めに専念)

【じゃあこうしよう!】(解決策の提示)

これで子どもたちの怒りが炎上してしまう事態を

防ぐことができますね。